ご自宅のインターネットにロックはかけていますか?

埼玉県ネットアドバイザー 中野 昌子

 携帯電話による事件が、ニュースでよくとりあげられています。おとなだけでなく、子どもが被害の対象になる事件も全国で多発しています。
ここ10年で急速に普及した携帯電話。親が知らない間に子どものほうが使いこなして、多額の請求をされたり、いじめの道具に使ったりすることが 増えています。
 埼玉県では、どのような対策をとるべきか、各学校で講座を開いています。
私は昨年度より、ネットアドバイザーとなり、県内の各学校でこの「子ども安全見守り講座」を開催しています。
各学校を回って感じることは、保護者は安全のために携帯電話を持たせているつもりが、子どもたちは、親との連絡よりも、ゲームやメールといった 楽しみに携帯を使っているという実態があるということです。
ゲームに参加するために、自分のメールアドレスや情報を書きこみ、知らない人とネットでやりとりをし、友だちのメールアドレスや電話番号を安易に 他人に教えたり、撮った写真を勝手に他人にメールしたり・・子ども達は、インターネットは不特定多数の人とつながり、一度ネットに載せた情報は 写真もふくめ、悪意のある人が勝手に使ってしまうなどの知識はもっていません。
 子どもに見せたくない情報を見せないために、ゆるいフィルタリングをかけている家庭もあります。
しかし、無線でインターネットを使っているお宅で、ロックをかけていないと、近所の子どもたちはその家からもれてくる無線をひろい、ゲーム機や 音楽プレイヤーで、ネットを勝手に使っています。ニュータウンでそのようなことはありませんか?
 新しいメディアであるインターネット。その闇の部分から、おとなが子ども達を守らなくてはなりません。ぜひ、子どもたちがどのように携帯電話を 使っているか、注意して見守っていただきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました