「環境部からのお知らせ」害虫駆除の消毒作業の振替:
5月10日(土)(B-1・B-2ブロック)は5月14日(水)に、
5月12日(月)(A-1・A-2ブロック)は5月20日(火)に 振替となります。

トピックス

トピックス

白岡高校「ありの実祭」に参加 ~悠友会文化部~(9月14日)

令和元年9月14日、白岡高校において「ありの実祭」が開催されました。悠友会では例年、「ありの実祭」に参加しており、今年も会員の絵画や写真、手芸品などの展示を行うとともに、体育館ではコーラスクラブによる発表会も行われました。今年は新たな試みと...
トピックス

白岡に古くから伝わる祭り(8月28日)

「知れば?知るほど…!?」寄稿と撮影 3丁目  K.A白岡ニュータウンの歴史に比べ、周辺には桁違いの伝統文化がある。疫病除けや幼児の成長祈願が実に多く、当時の医療不備も偲ばれる。この春から、ホームページのリニューアルを契機に新企画を開始。第...
トピックス

白岡人物伝 「渋谷塊一」(しぶやかいいち)

白岡市文化財保護審議会委員 板垣時夫農村経済更正模範村への道 白岡市の「母子愛育会」は、全国初の「愛育村」に指定ざれ、その活動も顕著であります。今回は、この「母子愛育会」生みの親である渋谷塊一を二回にわたって紹介します。一回目は、日勝村を全...
トピックス

シベリア鉄道膝栗毛(5月14日~24日)

2丁目 植木 育雄不安と緊張の旅立ち 機内は、ほぼ満員、乗客は殆どロシア人。機内食は乾いたパンのサンドイッチとジュースだけ。アルコールサービス無し。この旅、ガイドもいなけりゃ添乗員もいない。言葉は通じない、文字もアルファベットじゃなくてキリ...
トピックス

高岩天満宮大杉神社あんばさま(7月28日)

3丁目  浅井 嘉一 高岩天満宮境内に祀られた大杉神社の祭礼。本社は茨城県稲敷郡阿波に鎮座しています。通称「あんばさま」は、諸説あるが地名の阿波(あんば)がなまったという説が最も有力です。記録では、文久年間こ御遷座(うつしまつる)されました...
トピックス

新田耕地の天王様(7月20日)

3丁目  浅井 嘉一 天王様「牛頭(ごず)天王」インドでは祇園精舎の守護神、わが国では疫病除けで有名。京都の祇園祭りも牛頭天王を祀り、疫病を鎮め退散させる年中行事で知られています。新田の天王社、白岡駅から西郵便局方向、八幡神社に向かう途中、...
トピックス

アクティブシニアの旅行術(6月17日)

1丁目 A・Y 6月17日、「アクティブシニアの旅行術」というテーマに誘われて久しぶりに 悠友会(のお茶飲み談話室に参加しました。講師は3丁目に在住の石川さんでした。長年JTBにお勤めで、300回近くの海外旅行を経験されたとか。期待に違わず...
トピックス

1丁目カフェ(6月8日)

新白岡令和クラブ一同 このたび、誰でも気軽に集える憩いの場「カフェ」を開催することができました。昨年、有志による社会実験として試み、多くの方に立ち寄っていただきました。その結果、「近くに、たまり場が欲しいねぇ・・・」との声をたくさん耳にしま...
トピックス

悠友会コーラスクラブ創立15周年記念演奏会

6月8日、1丁目集会所で悠友会コーラスクラブの創立15周年記念演奏会が開催されました。 会場をほぼ埋め尽くす100名以上の方々にご来場いただき盛大に行われました。 老人会のコーラスクラブとは思えぬ歌声に魅了されました。
トピックス

筑後様まつり ~新井白石公の遺徳を偲んで~

浅井 嘉一 新井白石公は、江戸時代野牛の領主、以前、自治会だよりでも紹介されました。白石公が、堀を開削したり、飢饉に備えて“郷倉”を建てて対応したとのことです。郷倉にはどんな穀物が保管されていたか、現在の防災倉庫とでもいえましょう?当時から...
{title}New